地域の方へ
都ライトの会場やその付近にお住まいの方々へ
平素より、都ライトにご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
都ライトは今年で18年目の開催となります。これまで続けてこられたことは、ひとえに地域の皆様のご支援とご協力のおかげです。私たちが本イベントの準備を進めていく中で、毎年のご協賛、ライトアップ、イベント開催場所の貸し出しなどのお力添えをいただき、大変感謝しております。イベントの準備期間中も、私たち実行委員に声をかけてくださったり、企画内容に助言を下さったりなど、私たちの励みになっています。
しかし、会場やその付近にお住いの方々にはご迷惑をおかけすることもあります。ライトアップにご協力いただく上では、ライトの設置や点灯をしていただくことで、地域の皆様にはご負担をおかけしております。お宅の中にライトを設置させていただいているところには、ライトアップが終わり次第、迅速に回収に伺います。上記の問題をはじめとして、一つ一つ真摯に向き合っていきます。
都ライト実行委員に所属する私たち学生は、「町家の良さをたくさんの人に伝えたい」「京都の地域やまちの魅力を発信したい」「地域を学生の力で盛り上げたい」など、様々な目標を持って集まっています。私たち都ライト実行委員会は、本イベントをより創意工夫に富んだ豊かな取り組みにしていけるよう、努力してまいります。どうか地域の皆様の厳しく、温かいご指導とご協力をお願いいたします。
<2022年度の都ライトにつきまして>
今年度の都ライトは「人を結ぶ、町家を照らす再興の光」をコンセプトに、ライトアップを企画しました。新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、人と人の結びつきが薄れてしまったり、街の活気が以前に比べて弱くなりました。そのような、状況の中で私たちは、再び町に活気を戻し、人の繋がりを取り戻して行くという意味を込め、「人を結ぶ、町家を照らす再興の光」をコンセプトにしました。さらに、西陣の良さの再発見にもつながるようなライトアップイベントにしようと思います。
都ライト実行委員会一同